猫も苦手な梅雨時期のイヤ~な湿気。その理由と快適に過ごす対処法

※当サイトでは、アフェリエイト広告を使用しています

ジメジメしている梅雨は、洗濯物が乾かないというジレンマや、やる気が出ないとか、体長を崩しやすいなどいったこともあり、1年の中で最も憂鬱になる時期。

そんな梅雨の時期は、実は猫ちゃんも苦手に感じているようです。

その理由と、そんな猫ちゃんと一緒に快適に過ごす対処法をご紹介します♪



目次

猫はなぜ湿気が苦手?

寒いのが苦手、というイメージが強い猫。

猫の祖先は砂漠で暮らしていました。そのため暑さにはある程度は耐性がありますが、砂漠はもともと湿気はない地域なので、湿気は苦手。

猫が快適に過ごせる環境というのは、気温が25度くらい、湿度が50~60%と言われています。

我が家の愛猫そらも、室温が27度を超えてくると、ジッとしていることが多く、遊び始めてもすぐにバテて、床にバタ~ンと転がってしまいます。

それには、猫の「体温を下げる仕組み」に理由があります。

我々人間は、全身から「汗」をかき体温を下げることができますが、猫の場合は、鼻と肉球だけの、狭い範囲でしか汗をかくことができません。

身体を舐めて、気化熱を利用して体温を下げることはできますが、あまりに暑い環境下だと、うまく体温を下げることができないのです。


また、「湿気」が多い環境も注意が必要です。

湿気が多い状況では汗などが蒸発しにくく、体温が下がりにくくなります。

なので、過度な「暑さ」や「湿気」は、猫にとっては大敵なのです。



湿気がもたらす悪影響と対処法

梅雨などの時期の湿気は、猫ちゃんにどのような悪影響を与えるのでしょうか?


熱中症になる

汗をたくさんかくことのできない猫ちゃんは、昨今の異常な暑さの環境下では、私たち同様、熱中症に気を付けなければなりません。

家の窓などを締め切っていると、風の通り道もなく、熱が逃げる場所がありません。留守にする場合でも、防犯面に気を付けたうえで窓を開けておき、通気性を保つようにしましょう。

また、部屋の中の室温を保つのに一番良いのは、エアコンを作動させることです。風量を「自動」にして、室温を常に一定に保てるように設定しましょう。


我が家ではこうしてるよ!

我が家では、真夏でなければ窓を開けておけば、ある程度暑さはしのげるのですが、気温が25度を超してくると、窓を開けていても室温が28、29度になったりします。

こんな日は、そらがいつも過ごしている居間のエアコンを、「冷房」か「除湿」で温度を26度か27度、風量を「自動」に設定しています。

「自動」に設定することで、温度を下げる時に稼働して、設定した室温になれば運転をセーブしてくれるので、常に風量を「強」などにしておくよりも、電気代を抑えることができますよ。

エアコンをつけっぱなしにすることに抵抗があるかもしれませんが、冬のエアコン使用に比べたら、夏のエアコン使用の電気代は安いもんです。

「猫はこたつで丸くなる♪」と歌にもある通り、品種や環境にもよりますが、たいていの猫は寒がりな...

さらに、西日の当たる窓から入ってくる熱量がハンパないので、真夏には窓の大きさに合わせてカットした、大きな段ボールで窓を完全に塞ぎます

これをやるのとやらないのとでは、室温の上がり方が全然違うので、是非ためしてみてください。段ボールで塞ぐので、部屋の中が暗くなっちゃいますけどね(;^ω^)

また、冷たい空気は下へ、暖かい空気は上へ溜まるので、高い場所にあるエアコンは、暖かい空気を感知して無駄に稼働してしまう可能性もあります。

それに、私たちが居る床付近は涼しくても、キャットタワーなどの上に居る猫ちゃんが暑い可能性もあります。

扇風機やサーキュレーターなどで空気を循環させるようにすると、効率よく電気代を抑えながら、部屋全体の温度を快適に保つことができますよ。

冬場の空気循環にも大活躍のサーキュレーターですが、しっぽや手足が羽根に巻き込まれたりしないよう、我が家ではネットをかぶせています。


カビ・ノミ・ダニなどによる病気

梅雨の時期に気になるのは、カビの発生ですよね。

カビの菌は、感染症やアレルギーなどを引き起こす要因にもなりますから、過剰に湿度が上がるのを防いだり、湿気が溜まりやすい場所の、家具の配置を見直すなどの工夫が必要です。

猫ちゃんの寝具やハウスなども、梅雨の晴れ間には天日に干して、カビの発生を防ぎましょう。


さらに、ノミやダニも、温度20~30度、湿度60%以上になると活発になるので、気を付けたいところです。

耳ダニは梅雨の時期に活発になり、外耳炎などの原因にもなりますし、高温多湿の環境では、もともと皮膚に居る常在菌によって舐性皮膚炎になったりもします。


布団や猫ちゃんのベッドなど干せるものは、天日に干すといいですが、ダニなどは50度以上の熱に弱いので、布団乾燥機でやっつける方法もありますよ。


食中毒の危険性

暑さや湿気のせいで、食べ物が傷みやすいこの時期は、猫ちゃんのごはんにも気を付けないといけません。

食べ残したごはんをすぐに下げたり、お水も1日数回新鮮なものに替えてあげるとよいです。

我が家のそらのように、出したら全部食べてくれるタイプならいいですが、時間を置いてゆっくり食べるタイプの子もいると思いますが、時間の経ったごはん(特にウェットフード)を食べて食中毒になったら大変。

ちょっと手間ですが、食べ残したら下げて、食べる時にまた新鮮なごはんを出してあげるようにした方がいいですね。


水分不足になる

人間と一緒で、汗をかくと体の中の水分が不足してしまうので、水分はマメに取ってもらいたいものです。

お水飲み場は、家の数カ所に用意して、猫ちゃんが気が向いたときに積極的に飲めるように工夫しておきましょう。


運動不足によるストレス

猫は狩りをする動物ですが、雨の降る日には獲物も雨宿りして現れないので、今日は狩りができないと判断し、ジッと寝て過ごすことが多いそうです。

そういえば、我が家のそらも、最近はあまり遊ばず寝てばかりのような気が・・・。

そうなると心配なのは、運動不足によるストレス。なるべく遊ばせてあげて、運動不足を解消してあげましょう。


トイレのニオイ

暑くなるこの時期に気になってくる、トイレのニオイ。

我が家では、1か月に1度トイレを洗い、砂を全部新しいものに替えますが、数日もすると、やはり臭ってきます。

トイレは、空気がこもらない場所、喚起がよくできる場所に置くといいのですが、我が家では洗面所手前の廊下に置いてあり、あまり空気が流れない場所なんですよね(;^ω^)


我が家ではこうしてるよ!

夏場は特に気になるトイレのニオイですが、我が家で重宝しているのが、脱臭機です。

富士通ゼネラルの脱臭機、『プラズィオン』の、空気清浄機能と、ニオイのもとから脱臭してくれる脱臭機能で、快適に過ごせています♪

また、回収したウンチやおしっこシートなどが、ゴミ箱の中で臭うのも気になりますよね。

そんな場合は、『うんちが臭わない袋』がおススメ!これ、ホントに臭わないので、重宝しています。



快適に過ごすための注意点

猫ちゃんが梅雨の時期に快適に過ごすための工夫を紹介してきましたが、ケガや病気などをしないための注意点もあります。

◆窓などを開けて換気や通気をする場合、猫ちゃんが脱走しないよう、網戸が開かないようにロックをしたり、フェンスを設置しましょう。

◆梅雨の時期でも、朝方になると冷えることが多いので、室温に気を付けて、猫ちゃんが寒さをしのげる場所も用意しておきましょう。

◆湿度が低すぎても、皮膚が乾燥して病気になったり、ノドが乾燥して風邪をひいてしまうこともあります。快適な湿度を保てるようにしておきましょう。

◆エアコンや扇風機などを使用する場合は、直接風が猫ちゃんに当たらないような向きに設定しましょう。

◆エアコンを使用する場合やそうでない場合でも、涼しい部屋と、そうでない部屋を複数作っておき、猫ちゃんが自分で快適だと思う場所へ移動できるようにしておきましょう。

◆ヒンヤリするお風呂場が好きな猫ちゃんが多いと思いますが、湯船に落ちて溺れたりしないよう、湯船の水は抜いておきましょう。


猫が顔を洗うと雨が降る?

母ちゃん
母ちゃん

そらちん、「猫が顔を洗うと雨が降る」って昔からよく言うけど、猫って、雨が降ることを察知できるの?

そんなことできるわけないじゃん。
でも、あながち間違ってはないんだよねー。

そら
そら


「猫が顔を洗うと雨が降る」。よく聞くフレーズですよね。

これは、神経が集中している、猫ちゃんの敏感なヒゲならではの行動なんです。

雨を降らせる低気圧が近づくと、空気中の湿気が多くなって、猫ちゃんの敏感なヒゲに水分がくっついちゃいます。すると、ヒゲが重くなったり、張りが失われてしまって気持ちが悪いので、お手入れを始めるんです。

なので、猫ちゃんが頻繁に顔を洗うときには、湿気が多くなる、雨が降っているときや、降りそうなとき、ということおになるんですね。

母ちゃん
母ちゃん

へぇ~!そうなんだ!
じゃあ、今度から、雨が降りそうになったら教えてよ。洗濯もの取り込むからさ♪

おやつくれないと、教えてあげないよ~( `ー´)ノ

そら
そら


室温・湿度を保って梅雨の時期を快適に過ごそう

猫ちゃんも、私たちと同じで、ジメジメする梅雨は大嫌い。

猫の祖先は砂漠で暮らしていたので、湿気自体が苦手だったり、体の熱を逃がしにくい仕組みになっているので、暑すぎるのも苦手だったりするんですね。

最近の異常な暑さによる熱中症の危険性や、カビやダニなどによって、病気になる可能性もあります。

お部屋に温度計、湿度計を置いて、猫ちゃんが快適に過ごせる環境を作ってあげましょう(^^)/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る