先日新聞で、気になる記事を見つけました。
動物愛護法(正式名:動物の愛護及び管理に関する法律)の改正(2019年6月12日に可決成立)について紹介されたものです。
動物愛護法は、これまで何度か改正されてきましたが、内容的にペット業者などへの規制が厳しくなってきているといいます。
今回(2019年)の改正案の一部を見てみると・・・
◆子犬・子猫を販売できる時期を、現状の「生後49日を経過してから」から、56日に引き上げる
◆ペットショップやブリーダーなどの飼育・展示施設の面積、高さ、従業員数などの基準の具体化
◆動物虐待(殺傷)などの厳罰化
◆所有者を明示するマイクロチップ装着の制度化
目次
8週齢規制って何?
ペットの販売に、生後何日から、という決まりがあったというのを初めて知りました。
これは、「8週齢規制」といって、生後56日を超えてから、つまり、生後57日目からでないと販売できないよ、ということ。
でも、この「8週齢」を謳っている本則とは別にある附則(ふそく)によって、実際には生後49日を超えれば販売できるようになっていたのです。
それを今回の改定では、附則を消して、完全に「生後56日を超えてから」というルールになりました。
なんで8週齢がラインなの?
そもそもなぜ、8週齢というラインにこだわるのでしょうか?
例えば、猫の社会化期というのは、おおむね生後2週目から生後7週目で、この頃が最も大事な社会性を身につける時期と言われています。
ですが、早くに親兄弟から引き離された場合、不安などのストレスや噛み癖、吠え癖などの問題行動を引き起こすことが懸念されるのです。
また、幼い動物は免疫力が弱く、病気になりやすいことも。
なので、この大事な時期には、ちゃんと親の愛情をたっぷり受け、兄弟たちと遊びながら、噛む強さなど様々なルールを学ぶ必要があるんです。
もしも、ペットショップなどで「小さくて可愛いい」子犬や子猫を衝動買いし、家族に迎え入れたとして、これらの問題行動が起こったとしたら。手に負えないペットとして、捨ててしまう、なんて悲しい結果になる可能性も。
野良犬や野良猫になった子たちは、保護施設などに保護されてたとしても、もらい手がなければ、待っているのは殺処分。
自治体や愛護団体などの活動により、保護された犬や猫を譲渡する取り組みがすすめられた結果、10年前に比べ殺処分数は減少したものの、2017年度には約4万匹もの命が奪われたそうです。
そらがうちへやってきたのは、生後約1か月半(45日)の頃(推定)でした。
保健所に保護された子猫の中の一匹です。母猫とはいつ離れ離れになったのか、どういう状況で、生後何日で保護されたのかは分かりません。
他の兄弟2匹と一緒に小さなケージ入っていましたが、恐らく社会性というものは身についていなかったようで、1歳を超えた今でも(1歳3か月)噛む力加減が分かっていません。
また、母猫からの充分な愛情を受けられなかった反動なのか、柔らかいタオルをちゅぱちゅぱふみふみする行動が見られ、その後ウールサッキングを発症。
分離不安症のような行動も見られます。
これらの行動が、幼くして親兄弟から離れたせいかどうかは分かりませんが、決して良い環境だったとは言えないと思います。
欧米と日本の意識の違い
海外では、研究によって論文も発表されていて、欧米などではこの「8週齢」がすでに導入されているようです。
日本が未だに8週齢に踏み出せなかったのは、ペットショップなどのペット業界の根強い反対があったため。
犬や猫は、幼くてコロコロしている方がより可愛く、買い手がつくし、飼育施設で世話をする期間が長くなるとその分コストもかかるし、といったところでしょう。
小さい=可愛い、というのは分かります。
そらも小さい頃、そりゃ~可愛かったですよ。でもね・・・
☟家族になって3日目のそら。生後約1か月半(生後45日前後)。スリッパと同じくらいの大きさ。スリッパかじってます。可愛い♡
☟生後約2ヵ月(生後約60日)のそら。ガチャガチャのボールで遊んでます。めっちゃ可愛い♡
☟生後約1年のそら。洗濯かごの中でご満悦。可愛いです。なんなら、どんどん可愛くなっていっています(笑)大きくなっても、可愛いんです(*’ω’*)
飼育環境にも配慮を
私はペットショップへよく足を運ぶのですが、本当に小さな犬・猫が販売されているんですよね。小さな頃ってよく遊ぶし、本当に可愛いです。
でも、この子たちを買っていった飼い主さんで、「こんなはずじゃなかった」って思っている方は結構多いのではないだろうか?という暗い気持ちにもなります。
小さなケージに個別に入れられた状態では、社会性を身につけるすべがないからです。
とあるペットショップでは、人も入れるガラス張りの広いスペースに、数匹の子ねこがいて、一緒に遊んだりしていました。
こういった環境でなら、じゃれ合う中で噛む程度やルールなどが身につくのでいいな、と感じました。
今回の改正案で8週齢規制が施行されたとしても、飼い主に引き渡されるまでの環境が良くなければ意味がないんですよね。
そういった方面をどう対処していくのかというのも、今後の大きな課題になるのではないでしょうか。
犬・猫の殺処分ゼロを目指して
近年は、犬を超える猫人気だそうで、ペットに猫を飼う人が、犬を飼う人の数を超えたと聞きました。
それを聞いて私は自分の経験から、「え、そんなの、大丈夫なの?」と思っていました。幼くて社会性の身についていない子が、困った行動をするがために捨てられたり、劣悪な環境に放り込まれたりする可能性が高くなるのでは?と。
なので、今回無事に改正案が可決され、少し安心しました。
幸い、日本の大手ペット関連業者の賛同により、徐々にではありますが、日本でも次第に8週齢規制に賛同する業者が増えてきているそうです。
猫はマイペースな生き物で手がかからない、飼うのが楽なペットだというイメージは、裏切られる可能性があります。
まずは私たち飼い主側が、毎年沢山の犬・猫が殺処分されていることを知り、その背景には何があるのか、ということを考えることが大事だと思います。
今回たまたま新聞記事を目にし、動物愛護法について詳しく知ることができて良かったです。今後は、犬・猫の殺処分ゼロを目指して、自分にできることはなにか、ということを考えていきたいと思っています。