ベランダの掃き出し窓に、猫網戸脱走防止フェンスを設置してみた

※当サイトでは、アフェリエイト広告を使用しています

窓から外を眺めるのが好きなそらのために、気候の良い時にはベランダの掃き出し窓を開けてあげます。

心地よい外気の風を受けて、そらも気持ちよさそう。

しかし、オスの成猫は5kgくらいになるので、網戸によじ登ったら網戸が外れてしまう可能性もあるし、網戸に穴が開いて蚊などの虫が入ってきちゃうかも。

特に怖いのは、網戸を開けて脱走する可能性があること。

そこで、掃き出し窓に脱走防止フェンスを設置しました。このおかげで、安心して窓を開けて、換気をすることができるようになりました。

目次

「猫網戸脱走防止フェンス」を買ってみた


マルカン 猫網戸脱走防止フェンス L サイズ

そこで見つけたのが、「猫網戸脱走防止フェンス」です。

窓枠に突っ張り棒を突っ張り、フェンスのネットを張って網戸をガードするフェンスです。

今回は、掃き出し窓に使用したかったので、Lサイズを購入しました。

サイズの種類

フェンス部分のネットを、横向き、縦向きどちらでも設置できるので、窓の幅に合わせることができます。

マルカン 猫網戸脱走防止フェンス L サイズ

横使用…W870ⅹD60ⅹH1400~2200mm

縦使用…W546xD60xH1400~2200mm

ちなみに、Sサイズもあります。

マルカン 猫網戸脱走防止フェンス Sサイズ

W870xD60xH850~1400mm

購入前に必ずチェック!

突っ張りの受けパーツのサイズは、このくらいあります。

思ったよりデカいです。

我が家のカーテンレールはもともと、窓枠の内側に設置してあるものでした。

最初、レールとレールの隙間に入れ込んで突っ張ろうと思っていたのですが、受けパーツが結構デカかったので、隙間に入らず断念。

そこで、カーテンレールを、窓枠の外に飛び出るタイプに付け替えました。

設置個所の状態は、必ず確認してから購入しましょう!

部品

ネット…4枚

突っ張りの部品…上部ポール・中間ポール・下部ポール

突っ張りの受けパーツ…4個

ジョイントパーツ…10個

ジョイントパーツのネジ、ワッシャー…各10個

組み立ては簡単

① 突っ張りの組み立て

「中間ポール」に、「上部ポール」と「下部ポール」を差し込み、上下に「受パーツ」を取り付けます。

その際、ポールにジョイントパーツを差し込みながら組み立てます

上の写真は、ジョイントパーツを差し込むのを忘れていた状態(;^ω^)

ジョイントパーツは、ネットを受けるための溝がある部分が手前、ネジが左右外側にくるように差し込んでいきます

② 突っ張りを固定

ネットの幅に合わせて、窓枠に突っ張りを固定させます。

下部にあるネジで、突っ張り具合を調整します。

③ ネットを取り付ける

ジョイントにはネットを受ける溝があり、1枚のネットを、上下のジョイントで上と下に引っ張るような形で、動かないように固定させます。

ジョイントの溝にネットをハメこみ、ジョイントのネジを回して固定させます。

設置のポイント

設置にかかった時間

父に手伝ってもらい、30分ほどで完成しました。

1人でも組み立て可能だと思いますが、Lサイズは結構ネットの大きさが大きいので、2人での作業の方が楽かも。

ネットは何枚使用してもOK

ネットは4枚あるのですが、無理して全部使用しなくても、設置する窓の大きさによって、何枚使用してもOKです。

我が家では、3枚使用しました。上下と、中間部に少し隙間ができていますが、そらがくぐれない幅なので大丈夫でしょう。

残った1枚は、何かに使えるかもしれないので保管しておきます。

窓の開閉のために隙間を設ける

窓の開け閉めと、カギの開け閉めをしないといけないので、そのための隙間を作っておく必要があります。

こんな方法も有り

1番上のネットのジョイントの溝が、上下とも下の溝に乗っかってる状態になってしまいました。(上下に引っ張って固定できない状態)

これだと、ちょっと衝撃が加わったら外れてしまいます。

そこで、結束バンドで、下のネットと結んで動かないよう固定させました。

使用感

突っ張りも太く、受けパーツも大きくてズレなく安定感があります。

ネットをわしづかみにして揺らしてみましたが、ジョイントから外れることなく固定されています。

ですが、たまに掃除機が当たったりしてズレてしまうこともあるので、念のために時々、ズレていないか、ネジにゆるみができていないかなど、チェックしたほうがいいかもしれません。

見た目は、お世辞にもオシャレとは言えませんが、これで網戸の破れと脱走を防止できるので、何もないよりは全然マシです(^-^)

自作もできるかも

縦使用の突っ張り棒と、ワイヤーネットがあれば、自作もできるかんじです。

実際、ネットを拝見していると、手作りされている方が多いです。

ワイヤーネットは100均ものもがありますからね。

猫の体重がかかることを考えると、突っ張り棒はしっかりしたものを使用したほうがいいですね。

フェンスを設置すれば安心

これで今後は、網戸の心配をすることなく、窓を開けて換気をすることができ、網戸の破れも心配なくなりました。

そらも、初秋の爽やかな風を感じながら、外をのんびりと眺めています。

頻繁に開け閉めするなら、扉タイプがおススメ!

我が家の吐き出し窓は、人間が出入りする窓ではなく、換気のために開け閉めするだけなので、今回購入したフェンスで充分なのですが、もしも洗濯物を干すようなベランダや、玄関前などの、人間が出入りする場合には、扉タイプがおススメです。

のぼれんニャンは扉タイプになっていて、バリアフリーなので、足元を気にすることなく行き来できて安全。

木製バージョンもステキです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る