猫の涙が赤い?その症状「流涙症」かも?自己判断せずに病院へ

※当サイトでは、アフェリエイト広告を使用しています

ビー玉のようにキレイで大きい、猫の瞳。

間近で見ると、ほんとにうっとりするほど美しいです。

しかし、その大きさゆえケガをしやすかったり、病気になったときの症状が猫の目には出やすいので、普段から異常がないかチェックする必要があります。

先日、愛猫そらの涙が、うっすらと赤いことがあり、不安になりましたが、2週間ほどで症状はおさまりました。

そのときの様子を、記録に残しておきたいと思います。

目次

赤色の涙が出たので病院へ

我が家の愛猫そら(2歳3か月)は、子猫の頃からずっと、左目だけ涙目です。

先日、いつものようににじみ出ていた涙をぬぐうと、ティッシュに薄い赤色がにじんだのでビックリしました。

1週間ほど様子を見ましたが、やはり赤色なので不安になり、病院へ行きましたが、特に異常は見られず、ケガや病気ではないようでした。

「血が出てるわけではなくて、涙は体液と混じると赤っぽくなるので、それでしょう。涙が出ない方が目に悪いから、特に気にしなくて大丈夫」、とのこと。

てっきり、血だと思っていたのでホッとしました。

その後は少しずつ出る量もおさまり始め、今では涙こそ出るものの、赤色は出なくなりました。

先生は、この症状の名前こそおっしゃいませんでしたが、恐らく「流涙症」ではないかと思います。

流涙症の症状

流涙症は、猫にはざらに見られる症状で、涙が常に流れ出ている状態。

常に涙が流れているので、目頭や鼻筋の辺りが変色したり固まったりして「涙やけ」になったりします。

目をかゆそうにこすったり、痛そうにショボショボするような行動をしている場合もあります。

原因は様々

通常なら涙は、目と鼻をつなぐ管を通って排出されますが、その鼻涙管などが詰まったりすると、排出が追い付かず、涙が目から溢れてしまいます。

流涙症の原因には、先天性の場合と、病気が起因のものがあります。

生まれつきその排水システムに不具合がある先天性の場合や、スコティッシュフォールドやペルシャ、ヒマラヤンなど鼻ぺちゃな品種は、流涙症が発症しやすくなります。

また、目にケガを負っていたり、異物が入っていたり、逆さまつげによる刺激によるものや、ほこりや花粉、ハウスダストなどによるアレルギー、角膜炎や結膜炎などの目の病気が原因となっていることも。

流涙症の治療とお手入れ

異物が入っている場合は、その異物を取り除いたり、まつ毛を抜いたりします。

鼻涙管などが詰まっている場合は、管を挿入して洗浄したり、手術して開通させる方法もあるようです。

自宅でもできる治療としては、点眼があります。

また、日頃のお手入れも大事です。

目の周りが常に湿っていると、雑菌が繁殖しやすくなり、別の病気を引き起こすこともあるので、清潔に保ってあげる必要があります。

そらの場合は、ネバネバした目ヤニではなく、さらさらした涙なので、ティッシュにしみ込ませてぬぐっています。

ちょっと固まってしまった場合は、取りにくいからといっても、人間用のウェットティッシュはNGです。

特に、アルコール入りは絶対にダメ。

顔周りなどに使用できる、ペット用のウェットティッシュがあるので、そういったものを使用したほうが安心。

私は、そらがキッチンや洗面台に来たときに、手に水をつけ、そらの鼻筋を濡らしながらキレイにしてあげています。

自己判断せずまずは病院へ

ほんとに、ぬぐったティッシュが赤かったときには、不安で仕方なかったです。

現在は、以前と変わらず涙こそにじんでいるものの、赤色は確認されていないので安心しました。

流涙症は、ケガや目の病気が原因であれば治療が必要ですが、今回のそらのように、特に問題ないと判断される場合もあります。

とはいえ、ケガや異物が入っているなら痛いだろうし、もしも角膜炎や結膜炎などだった場合、ひどくなると失明する場合もあるので、自己判断せずに、まずは病院で診てもらったほうが安心です。

私は、病院で「大丈夫」と言われると、その後そらの症状がおさまることが結構あります(;^ω^)

飼い主の不安は、ペットへ伝わるんですね。

いつもと違う、おかしいな、そう思ったら、病院へ。

そして、小さな異常にも気が付けるよう、普段から愛猫の様子を観察しておくことも大事ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る